今週は阪神競馬場でGI・宝塚記念(芝2200m)が行われる。
昨年の覇者・クロノジェネシスvs無敗馬レイパパレの対決に注目が集まる今年。今週末の阪神は雲行きが怪しく、予報通りなら雨の影響を受ける馬場が想定される。「馬場読み」も重要なファクターとなりそうだ。
この記事ではデータ面から宝塚記念を紐解き、攻略への糸口を見つけていきたい。
◆【宝塚記念2021/危険な人気馬】クロノジェネシス、5つの“消し”条件 競馬界の「第7世代」の勢いを支持
■クロノジェネシスを後押しする「100%データ」とは?
昨年の宝塚記念は驚愕のパフォーマンス。グランプリ3連覇をかけてこの舞台に挑むクロノジェネシス。
今回はドバイシーマクラシック2着からの海外遠征帰り。体調面の不安がゼロとは言い切れない同馬で取り上げたいのは以下のデータだ。
・良馬場【3-3-3-1】
・稍重-重【4-0-0-0】
非常にわかりやすい成績となっている。良馬場では惜敗のケースが多いものの、渋った馬場では4戦4勝と負け知らず。今週末の阪神は現時点で雨予報となっており、想定通りの雨降り馬場なら連覇は濃厚なのかもしれない。
■無敗のレイパパレにのしかかる「0%データ」の正体とは?
デビューから無傷の6連勝。大阪杯では並みいる強豪を一蹴し、GIのタイトルを手にしたレイパパレ。
まるでダイワスカーレットを思わせるようなスピード満点の逃げ脚。底知れぬポテンシャルは大きな武器と言えるが、今回はマイナスデータが重くのしかかる。
・大阪杯勝ち馬(GII時代含む)成績【0-0-1-5】
なんと連対率は「0%」。キタサンブラックやラッキーライラックなど、複数のGI勝利実績がある強豪もこのデータを打ち破ることはできなかった。
加えて今回は自身初となる2200m。過去10年の勝ち馬に芝2200m以上の重賞連対歴があった点を踏まえたとき、対クロノジェネシスとの比較では厳しいデータと言えそうだ。
後編ではデータ面から浮上する宝塚記念の穴馬候補2頭を紹介する。
■宝塚記念2021予想コラム一覧
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズ】巻き返し可能の“盲点”、好走条件ズラリで相手に入れるべき1頭
◆【穴馬アナライズ】素質開花で三強の“一角崩し”、前売り単勝10倍台の伏兵
◆【穴馬アナライズ】モズベッロ、掲示板内率80%の得意コースで軽視禁物
▼データ予想
◆【前編・有力馬】クロノジェネシスとレイパパレの明と暗、どちらかに該当する「馬券内0%」のデータとは
◆【後編・穴馬】データが導くモズベッロ 馬券内率「100%」の買いの条件とは
▼追い切り予想
◆【有力馬】レイパパレは「S」評価 自己ベスト更新「逞しさが格段に向上」
◆【有力馬】クロノジェネシスに辛口「B」評価 「闘争心は万全ではない」
◆【有力馬】クロノジェネシスを上回る「A」評価 「心身のバランスは相当いい」
◆【有力馬】推定7番人気以下の伏兵に「A」評価 「状態は確実に前走以上」
▼その他、データ傾向
◆【馬場情報】阪神は「芝・ダ:良」、芝のクッション値は「9.9」で前年より速い時計決着か
◆【枠順】最多7勝を誇る8枠にはキセキが入る クロノジェネシスの5枠は過去10年未勝利
◆【騎手データ】ルメール騎手は馬券圏内なし 同騎手を明らかに凌ぐ「グランプリの鬼」とは
◆【危険な人気馬】クロノジェネシス、5つの“消し”条件 競馬界の「第7世代」の勢いを支持
◆【適性診断】前年の覇者・クロノジェネシスに警鐘 「今年は“鬼門”のレース上がり35秒台の可能性」
◆【脚質傾向】上がり最速馬は「連対率100%」、レイパパレは全6戦のうち最速は2戦
◆【人気傾向】上位人気信頼も特筆すべきは6番人気、複勝率は驚異の50%
◆【前走ローテ】昨年とは異なるローテを歩んでの参戦、クロノジェネシスに不安データあり
▼競馬ストーリーテラー・田原基成の重賞分析TV「宝塚記念」
著者プロフィール
田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家
競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在はUMAJIN内「競馬サロン」にてコラム【競馬評論家・田原基成のいま身につけるべき予想の視点】 執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。