【ローズS/追い切り診断】充実一途の伏兵に高評価 「余念のない攻めが施されている」

 

【ローズS/追い切り診断】充実一途の伏兵に高評価 「余念のない攻めが施されている」

■エグランタイン

【中間調整】前走の1勝クラスでは正攻法から抜け出し、2着に3馬身差の快勝。牝馬限定で平場ではあったが、能力の高さを大いにアピールする勝ち内容だった。初装着だったシャドーロールの効果も大きかったよう。その勝ちっぷりからローズSへの進出が決まり、短期放牧を挟んで9月頭から栗東で調整されている。3日、4日と連日の坂路15-15で体をほぐし、1週前となる7日の坂路追いでは格下相手とは言え手応え圧倒で抜け出してみせた。そして11日はCWで単走。終いにビシッと負荷を掛けられ1F10秒9(一杯)と豪快な伸び脚を披露している。

◆【ローズステークス2022予想/枠順・騎手データ】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは

【ローズS2022】過去10年の枠順・騎手データから読み解く狙うべき馬とは

【ローズS2022】過去10年の枠順・騎手データから読み解く狙うべき馬とは

【最終追い切り】1週前、日曜追いと順調な稽古を消化。レース当週は単走でも良かったぐらいだが、坂路での併せ馬を選択してきた。終い重点の内容で目標とした3歳1勝クラスに取り付くと、ラストの仕掛けには闘争心を前面に出して併入に持ち込んでいる。

【見解】前走時がある程度仕上がった状態で快勝。そこからの中4週とあって、そこまで攻め込まなくてもいいシチュエーションだったが短期放牧での回復と成長が相当あったよう。3冠最終戦への切符が懸かった重賞への挑戦とあって、余念のない攻めが施されている。前走時はパスしていた日曜ウッド追いを今回は行い、そこで圧巻の伸びを披露。最終追いでは同世代の素質馬メイショウクリフトと併走し、しっかり気持ちの乗った走りを見せた。体はパンパンに張っており、充実一途。GIIの相手関係でも、この雰囲気なら互角にやれていい。

総合評価「A」

◆【ローズステークス2022予想/穴馬アナライズVol.1】前日オッズ“20倍”超えの盲点 「高配当の使者」の資格は十分

【ローズS/穴ライズ】前日オッズ“20倍”超えの盲点 「高配当の使者」の資格は十分

【ローズS/穴ライズ】前日オッズ“20倍”超えの盲点 「高配当の使者」の資格は十分

◆【ローズステークス2022予想/穴馬アナライズVol.2】想定“10人気”前後の伏兵 「重賞初挑戦でいきなりがあっていい」

【ローズS/穴ライズ】想定“10人気”前後の伏兵 「重賞初挑戦でいきなりがあっていい」

【ローズS/穴ライズ】想定“10人気”前後の伏兵 「重賞初挑戦でいきなりがあっていい」

Advertisement


◆【ローズステークス2022予想/穴馬アナライズVol.3】上がり馬が“人気落ち”の妙味 長い直線で「一気の差し切り」に期待も

【ローズS/穴ライズ】上がり馬が“人気落ち”の妙味 長い直線での「一気の差し切り」に期待も

【ローズS/穴ライズ】上がり馬が“人気落ち”の妙味 長い直線での「一気の差し切り」に期待も

セントライト記念2022予想コラム一覧

▼追い切り診断
◆【追い切り診断】アスクビクターモアを上回る高評価 「体調面に不安は感じない」

◆【追い切り診断】最高評価「S」は連対率100%の人気馬 前走の反動なし「絶好の仕上がり」

◆【追い切り診断】人気一角の重賞馬に高評価「A」 「ここにまずは全力投球か」

◆【追い切り診断】人気一角の実績馬に「B」評価 素質十分も取りこぼす可能性も

▼穴馬予想
◆【危険な人気馬】連対中の上がり馬は“消し”評価 「同世代の実績馬相手だと厳しい」

▼データ予想
◆【騎手データ】条件合致で“連対率50%”超えに注目も 人気馬は頭で決まり

◆【データ攻略-前編】前走圧勝の上がり馬に不安要素 「馬券内率0%」の壁を打ち破るか

◆【データ攻略-後編】「連対率100%」が強力後押し 舞台適性も文句なしの穴馬とは

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】オニャンコポンとアスクビクターモアが5枠に ガイアフォースは“連対率0%”の鬼門

◆【血統傾向】中山で覚醒する単回収値「350」の配合 前走惜敗も“人気落ち”の穴馬とは

◆【脚質傾向】先行が圧倒的有利も 注目すべきは上がり3F

◆【前走ローテ】最多6勝の日本ダービー組が本命も 注目したい穴馬候補とは

◆【動画プレーバック/セントライト記念2021】1番人気タイトルホルダーを破り、9番人気アサマノイタズラが外から差し切って重賞初勝利

著者プロフィール

西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。