■バーデンヴァイラー
昨年暮れに2勝クラス、3勝クラス、オープンと破竹の3連勝。そこでワンサイド勝ちを決めた相手が、クリノドラゴン、ウィリアムバローズ、サンダーブリッツと、後にオープン~重賞戦線で活躍する馬たちで、本馬も重賞での活躍が期待された。
◆【チャンピオンズカップ2022予想/穴馬アナライズvol.3】単勝オッズ“2桁”の伏兵 「ノンタイトルも能力はゆうに重賞級」
しかし、重賞初挑戦のアンタレスSではよもやのブービー15着に大敗。続く盛岡の交流重賞、マーキュリーCは完勝したものの、前走・シリウスSでは再びブービー15着に敗れ、一気に評価は落ちた。アンタレスSではパドックの歩様に硬さを見せ、レースではグロリアムンディに被せられて直線はパッタリ。シリウスSではレース後、鞍上がトモの緩さを指摘しており、ここもゴール前は完全に歩いていた。この時点では馬が未完成であり、集中力が途切れる気難しい面が判明した。
Advertisement
しかし今回、中間からブリンカーを着用し、重賞に出走する僚馬との併せ馬では最後まで気を抜かずに先着して見せるなど、一変を匂わせている。BCディスタフを制したマルシュロレーヌの半弟という良血馬であり、3連勝時に見せたポテンシャルの高さは疑いようがない。ブリンカー着用に、鞍上は剛腕D.レーン。GIの舞台で一気に素質開花のシーンが狙える下地は揃った。
▼その他、穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】前日“10人気”前後の爆穴 「嫌われ要素が多く妙味が増す」
◆【穴馬アナライズVol.3】単勝オッズ“2桁”の伏兵 「ノンタイトルも能力はゆうに重賞級」
◆【危険な人気馬】ダート界の新星は“消し” 「未知の魅力に惑わされるな」
チャンピオンズカップ2022予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【追い切り診断】上位人気の一角に高評価「A」 「昨年より今年の方が上」
◆【追い切り診断】テーオーケインズを上回る「S」評価 「申し分のない攻め気配」
◆【追い切り診断】注目の新興勢力にまさかの辛口「B」 「モチベーションが減衰」
◆【追い切り診断】前走惨敗で人気落ちも高評価「A」 「体調面は雲泥の差」
▼騎手データ
◆【騎手データ】条件合致で複勝率7割超 一発を託すだけの価値がある名手とは
▼データ攻略
◆【データ攻略】“8年連続馬券内”の事実に該当する実績馬 「好走ローテ」も含め視界は良好
◆【データ攻略】重賞未勝利馬にGI初制覇の可能性 勝率8割に心強い追い風
◆【データ攻略】過去に激走した伏兵馬に共通点 好走条件に合致する波乱の使者とは
◆【データ攻略】前走惨敗で“人気落ち”の妙味 「馬券内率100%」の鉄板条件で見限れない
▼血統傾向
◆【血統傾向】想定オッズ“2桁”の3歳馬に注目 連対率「5割超」の好データが後押し
▼その他、過去10年データ傾向
◆【記録室】“十数年ぶり”のダブル快挙に見るテーオーケインズ「連覇へのハードル」
◆【枠順】テーオーケインズは3年連続馬券圏内の好枠 人気一角は勝率“0%”の1枠に
◆【前走ローテ】テーオーケインズに“黄信号” JBC1、2着馬「不振」の歴史
◆【脚質傾向】馬券内率“34.5%”の先行を信頼も、穴は「差し・追込」
◆【人気傾向】クラウンプライドに不安要素、3歳馬×2人気は連敗中
◆【動画プレーバック/チャンピオンズカップ2021】1人気のテーオーケインズが直前で豪快な末脚を発揮し、2着に6馬身差をつける圧勝で中央GI初制覇
著者プロフィール
山田剛(やまだつよし)●『SPREAD』編集長
元・競馬月刊誌の編集長で、現在はスポーツの未来を読みとくメディア『SPREAD』の編集長。1995年マイルCSの16番人気2着メイショウテゾロの激走に衝撃を受けて以来、穴馬予想を追求し続けている。「ウマ娘」はゴールドシップ推し。