Advertisement

【フェブラリーS/データ攻略-後編】推定8人気前後の“惑星”に食指 条件好転で「馬券内率100%」の“鉄板”

【フェブラリーS/データ攻略-後編】推定8人気前後の“惑星”に食指 条件好転で「馬券内率100%」の“鉄板”

前編ではレッドルゼルカフェファラオのマイナスとなるデータについて取り上げたが、後編でデータ面から上位進出の可能性を秘めた穴馬候補2頭を取り上げたい。

◆【フェブラリーステークス2022予想/追い切り診断】リベンジ目論む有力馬に不満の低評価「B」 陣営の“思惑”は「次戦の大一番」か

【フェブラリーS/追い切り診断】リベンジ目論む有力馬に不満の低評価「B」 陣営の“思惑”は「次戦の大一番」か

【フェブラリーS/追い切り診断】リベンジ目論む有力馬に不満の低評価「B」 陣営の“思惑”は「次戦の大一番」か

■データが導く2022フェブラリーSの穴馬候補は

<穴候補1 ソリストサンダー>

かしわ記念2着、南部杯3着など地方交流重賞GIで実績を積み重ねたが、今回は昨年8着に敗れたレース。中央ダートGIでの適性を疑う声を跳ねのけるべく、データ面の好材料をご紹介したい。

・ダート1600m成績【1-3-1-1】
・前走から中2週の成績【3-2-0-1】

出走に向けた賞金加算が求められた昨年は1月小倉のオープン特別から参戦。結果的に厳しいローテーションになってしまった印象だが、今年は休み明け2戦目と余裕を持ったローテーションで臨めるメリットがある。現時点で週末の東京は稍重以上の脚抜きの良い馬場コンディション予想。昨年馬券内を確保した4戦中3戦が渋った馬場というこの馬にとって願ってもない条件と言えよう。

<穴候補2 エアスピネル>

昨年のこのレース2着馬。ダートに転じて新味を発揮し、高齢馬ながら名だたるダートの一線級と互角の戦いを繰り広げてきた古豪にも後押しとなるデータは存在する。

・距離短縮時の成績【2-3-1-0】
・M.デムーロ×東京ダート1600m重賞×道悪馬場【2-3-0-1】

いずれのデータでも高い馬券内率。特に距離短縮ローテはこの馬の十八番と言えるもので、芝時代を含めて馬券内率100%と強力なデータだ。今週末の東京ダートは雨の影響で稍重以上の渋った馬場コンディションが濃厚。その条件にめっぽう強い鞍上M.デムーロが手綱を握る点も心強い。


◆【フェブラリーステークス2022予想/データ攻略-前編】人気馬2頭に襲い掛かる「勝率0%」の鬼門 今年最初のGIは“波乱の可能性”

【フェブラリーS/データ攻略-前編】人気馬2頭に襲い掛かる「勝率0%」の鬼門 今年最初のGIは“波乱の可能性”

【フェブラリーS/データ攻略-前編】人気馬2頭に襲い掛かる「勝率0%」の鬼門 今年最初のGIは“波乱の可能性”

▼その他、データ予想
◆【フェブラリーステークス2022予想/騎手データ】前日オッズ20倍前後でも侮れない人馬 条件合致で連対率“60%超”に上昇

【フェブラリーS/騎手データ】前日オッズ20倍前後でも侮れない人馬 条件合致で連対率“60%超”に上昇

【フェブラリーS/騎手データ】前日オッズ20倍前後でも侮れない人馬 条件合致で連対率“60%超”に上昇

フェブラリーステークス2022予想コラム一覧

▼追い切り診断
◆【S評価】上位人気馬を上回る最高評価「S」は充実一途の伏兵馬 攻めの姿勢で「勝ち負け可能」

◆【A評価】自己ベスト更新の人気馬に高評価「A」 時計や気迫は申し分なく「反撃必至」

Advertisement


◆【A評価】“純白の女王”ソダシに高評価 厩舎流ハードトレで「大きく変わってきても驚けない」

◆【B評価】リベンジ目論む有力馬に不満の低評価「B」 陣営の“思惑”は「次戦の大一番」か

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】想定オッズ“20倍”前後 「初マイルがハマる可能性あり」

Advertisement


◆【穴馬アナライズVol.2】単勝“下位人気”の爆穴 「ムラ駆けの馬が一発の予感」

◆【穴馬アナライズVol.3】実績上位も“伏兵”扱い 「この相手なら好勝負できる」

◆【危険な人気馬-前編】上位人気の一角は“消し” 砂の王座決定戦で「買うべきではない」1頭とは

◆【危険な人気馬-後編】人気馬を上回る“馬場適性”を持つ「爆穴」を本命視 恵みの雨で「22年前の再現」へ

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】人気のレッドルゼルは“赤枠”に入る 奪還狙うインティは好枠からのスタート

◆【血統傾向】昨年と一転、必勝ローテで挑む単回収値「291」の配合馬

◆【脚質傾向】連覇狙うカフェファラオに「黄信号」 府中得意も“末脚不発”の可能性あり

◆【前走ローテ】ソダシが再びダートに挑戦も高い壁、注目すべき好走条件とは

◆【人気傾向】GI開幕戦は波乱傾向、1人気を素直に信頼も警戒が必要なのは

▼競馬ストーリーテラー・田原基成の重賞分析TV「フェブラリーS編」

著者プロフィール

田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家
競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在はUMAJIN内「競馬サロン」にてコラム【競馬評論家・田原基成のいま身につけるべき予想の視点】 執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします