【毎日王冠/追い切り診断】前走大敗のGI馬は伸び悩み低評価「B」 「人気ほどの信頼は置きづらい」

 

【毎日王冠/追い切り診断】前走大敗のGI馬は伸び悩み低評価「B」 「人気ほどの信頼は置きづらい」

■レイパパレ

【中間調整】前走のヴィクトリアマイルでは1番人気を裏切る12着大敗に終わったが、マイルGIで出負けし、そこから位置取りを挽回するのに相当消耗する不利があったようだ。久々だったワンターンの競馬にも戸惑いがあったのかもしれない。今回はそこから5カ月の休養を挟んで仕切り直しの一戦となる。9月15日に栗東へ戻り、19日に坂路ラスト2F13秒5-12秒9(馬なり)を出したのが初時計。以降、いつも通り坂路オンリーで乗り込まれ、時計を順調に縮めている。1週前追いも坂路単走。全体時計は平凡だったがある程度の前向きさがあり、ギアチェンジもまずまずスムーズだった。

◆【毎日王冠2022予想/騎手データ】“複回収値100”超えに注目も 頭は条件合致で「連対率60%」に上昇の名手

【毎日王冠/騎手データ】“複回収値100”超えに注目も 頭は条件合致で「連対率60%」に上昇の名手

【毎日王冠/騎手データ】“複回収値100”超えに注目も 頭は条件合致で「連対率60%」に上昇の名手

【最終追い切り】最終追いもこれまで同様、坂路単走で終い重点の内容。ラストでは鞍上が懸命に仕掛けたものの、あと1枚ギアが上がらなかった印象で手応えほどの伸びはなかった。

【見解】これまでは坂路最終追いでもう少し出していく傾向があったが、今回は緩めの入りで4F54秒1(強め)とやや拍子抜けな数字。それでいてそこまで脚は残っておらず、ラスト2F12秒9-12秒9と加速しきれなかった。気持ちがまだ乗り切っていないような雰囲気。前走の大敗はゲートで躓いたこともあったが、そもそも春3戦目で消耗度が大きかったことも陣営は理由に挙げていた。秋初戦となる今回は稽古+実戦をいかに少ない消耗でクリアするか、を主眼と捉えているフシも。人気ほどの信頼は置きづらい。

総合評価「B」

▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】復権期すGI馬を高評価「A」 磨いた実戦感覚で「力を全開にできそう」

【毎日王冠/追い切り診断】復権期すGI馬を高評価「A」 磨いた実戦感覚で「力を全開にできそう」

【毎日王冠/追い切り診断】復権期すGI馬を高評価「A」 磨いた実戦感覚で「力を全開にできそう」

◆【追い切り診断】サリオスを上回る最高評価「S」 「文句なしの攻め気配」で復活Vへ

【毎日王冠/追い切り診断】サリオスを上回る最高評価「S」 「文句なしの攻め気配」で復活Vへ

【毎日王冠/追い切り診断】サリオスを上回る最高評価「S」 「文句なしの攻め気配」で復活Vへ

Advertisement


◆【追い切り診断】人気一角の重賞馬に「A」の高評価 「図ったような好状態にある」

【毎日王冠/追い切り診断】人気一角の重賞馬に「A」の高評価 「図ったような好状態にある」

【毎日王冠/追い切り診断】人気一角の重賞馬に「A」の高評価 「図ったような好状態にある」

毎日王冠2022予想コラム一覧

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】想定オッズ2桁の惑星 身に着けた「新たな戦法」で波乱を演出

◆【穴馬アナライズVol.2】前走敗戦で“人気落ち”の妙味 「買い目には加えておきたい」

◆【穴馬アナライズVol.3】馬券内で“万馬券”射程の爆穴 「条件変更が一変を引き起こす」

◆【危険な人気馬】上位人気のGI馬は“消し”評価 このメンバーなら「ラスト4Fの壁」に泣く

▼データ予想
◆【データ攻略-前編】サリオスとレイパパレのGI馬に明暗 連対率“75%”が後押しするのは…

◆【データ攻略-後編】警戒すべきは伏兵は4歳馬 条件合致で馬券内率“8割超え”

◆【騎手データ】“複回収値100”超えに注目も 頭は条件合致で「連対率60%」に上昇の名手

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】上位人気3頭が“勝率0%”も、不安を払拭する「データの裏側」

◆【血統傾向】府中で覚醒する単回収値「502」の重賞馬に期待も… 敗走続く実績馬に食指

◆【脚質傾向】“馬券圏内率50%”の逃げが好成績も 注目すべきは上がり3F

◆【前走ローテ】安田記念組を素直に信頼も 注目したい別路線組とは

◆【動画プレーバック/毎日王冠2021】1番人気シュネルマイスターが人気に応え後方から最速の末脚でゴール直前で差し切って勝利

著者プロフィール

西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。