Advertisement

【富士S2022/枠順・騎手データ】ダノンスコーピオンの7枠は勝率“0%” 連対率6割超えの名手とは

【富士S2022/枠順・騎手データ】ダノンスコーピオンの7枠は勝率“0%” 連対率6割超えの名手とは

Advertisement

第25回富士S(GII、芝1600m)の枠順が21日、JRAより発表された。

NHKマイルCを制したダノンスコーピオンは7枠14番に、安田記念13着から巻き返しを狙うソウルラッシュは7枠13番に、同4着のセリフォスは5枠10番に入った。

ここでは、過去10年のデータ傾向から「枠順データ」を、10~12月に開催される東京芝1600mの重賞レースを条件に「騎手データ」を紹介していく。

◆【富士ステークス2022予想/前走ローテ】ダノンスコーピオンのNHKマイルC組は勝率0% 人気一角は“連対率4割超え”

【富士S2022/前走ローテ】ダノンスコーピオンのNHKマイルC組は勝率0% 人気一角は“連対率4割超え”

【富士S2022/前走ローテ】ダノンスコーピオンのNHKマイルC組は勝率0% 人気一角は“連対率4割超え”

◆【富士ステークス2022】調教動画&参考レース

■枠順傾向・騎手別成績

※グラフが表示されない場合はこちら

■枠順傾向

・3年連続で連対中の8枠は最多となる3回の優勝を誇る
 →ピースオブエイト
 →スマートリアン

6枠は勝率0%でここ3年馬券に絡んでいない
 →リレーションシップ
 →ラウダシオン

7枠も勝率0%で2014年に1番人気ダノンシャークが7着
 →ソウルラッシュ
 →ダノンスコーピオン

■騎手別成績

・本レースを2勝しており、同コースの重賞でも4勝を挙げ、連対率トップの65.0%(※2鞍以上)
 →C.ルメール騎手(スマートリアンに騎乗)

Advertisement

・2014年のアルテミスSで12番人気デンコウアンジュを1着に導き、単勝回収値トップ「540」
 →田辺裕信騎手(アオイクレアトールに騎乗)

◆【富士ステークス2022予想/人気・血統傾向】1+2人気の組み合わせはゼロ 上位人気に“黄信号”のデータ

【富士S2022/人気・血統傾向】1+2人気の組み合わせはゼロ 上位人気に“黄信号”のデータ

【富士S2022/人気・血統傾向】1+2人気の組み合わせはゼロ 上位人気に“黄信号”のデータ

◆【動画プレーバック/富士ステークス2021】1番人気に推されたソングラインが直線で抜け出しクビ差で重賞初制覇

菊花賞2022予想コラム一覧

▼追い切り診断
◆【追い切り診断】注目の“上がり馬”に高評価「A」 前走が絶頂も「依然高いレベル」

◆【追い切り診断】ガイアフォースを上回る最高評価「S」 「勝ち負けを意識できる状態」

◆【追い切り診断】前走快勝の有力馬に不満の「B」評価 「人気ほどの信頼は置きづらい」

◆【追い切り診断】“くせ者”揃いの条件戦組に「A」評価 「文句なしの状態に仕上がる」

▼データ予想
◆【データ攻略-前編】上位人気にタイトルホルダーの香りも ガイアフォースを後押しする「連対率100%」とは

◆【データ攻略-後編】「馬券内率80%超」のローテーションに注目 重賞初挑戦の伏兵に妙味あり

▼穴馬予想
◆【危険な人気馬】トライアル快勝の人気馬は“消し” 「見た目ほどインパクトを感じず」

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】アスクビクターモアの7枠は馬券内率100%も“条件付き” ガイアフォースは1枠1番

◆【血統傾向】コース相性抜群の王道血統 注目すべきは単回収値「214」の伏兵

◆【脚質傾向】「先行+差し」の組み合わせが基本 同舞台にフィットする“惑星”に警戒

◆【前走ローテ】主要トライアル組の取捨がカギも、馬券内率“5割超”の2勝クラスに注目

◆【人気傾向】混戦時の1人気は不振傾向にあり、軸は「3~5人気」のゾーン

◆【動画プレーバック/菊花賞2021】同レースで23年ぶりとなる逃げ切りで4番人気タイトルホルダーが制する

文●SPREAD編集部

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします