目次
■オメガギネス
【中間調整】重賞初挑戦だったレパードSでクビ差2着。続く古馬初対戦となったグリーンチャンネルCでは正攻法から抜け出し勝利を収め、次代のダート界を背負っていけそうな才能の片鱗を感じさせた。その後、トモを痛めて小休止。中8週で迎えた復帰戦の前走・東海Sはやや手緩い仕上げに思えたが、2番手から踏ん張ってウィリアムバローズに1馬身差の2着に入った。
◆【フェブラリーステークス2024予想/追い切り診断】オメガギネスに迫る「A」の高評価 「万全、距離短縮にはちょうどいい気合」
その後は短期放牧を挟んで2月3日に帰厩。7日の1週前ウッド追いが初時計だったが、そこで序盤から出していくハードメニューをこなす。さすがに最後は甘くなったものの、いい手応えを保って5F64秒7(馬なり)と自己ベストを更新した。短期間とはいえ、牧場でのケアが相当うまくいかないとできない芸当だろう。リステッド競走勝ち+重賞2着2回で、賞金的には当初18番手のボーダー以下だったが、回避馬が相次ぎ今週頭には出走できる目算が立った。
【最終追い切り】レース当週の追い切りにはC.ルメール騎手が駆け付け騎乗、ウッドで併せ馬を行っている。先週ある程度速い全体時計を出しており、今週は鞍上が感触を確かめるのに主眼を置いた内容。稽古駆けする準オープン馬を追走し、ギリギリまで仕掛けを待ってから最後は半馬身ほど抜け出し先着とした。
【見解】折り合い面を考えれば前哨戦としては根岸Sのほうが良かったかと思えたが、回復に時間が欲しいタイプとのことで東海Sを選択したようだ。距離が長いぶん力んで2着に敗退。賞金がギリギリであわやゲートインならず……の可能性もあったが、“滑り込みセーフ”でゲートインに至った。こんな状況でも早い段階からC.ルメール騎手を確保していたのだから、勝負気配が低いはずもないだろう。最終追いでルメール騎手は納得いく感触を掴んだようだ。中3週の時間を確保したことにより、能力全開に期待できる絶好のデキに仕上がった。
総合評価「S」
フェブラリーステークス2024 予想コラム一覧
特集
◆【馬券攻略】出走予定・枠順、予想オッズetc.「オメガギネスの追い切り評価は?」
◆【馬券攻略】芸能人・予想家の本命・注目馬予想まとめ 「先週の重賞W的中!今年初GIも要チェック」
◆【高配当メソッド】3連単94万円の特大馬券あり 「2桁人気馬」が10年中8回で掲示板確保の“波乱待ち”
追い切り評価
◆【追い切り診断】レッドルゼルを上回る高評価は“異例”ローテ組 「これなら一発があっても…」
◆【追い切り診断】オメガギネスに迫る「A」の高評価 「万全、距離短縮にはちょうどいい気合」
◆【追い切り診断】GI2着馬が……よもや「B」の辛口評価 「ダメージが抜け切れていないのかも」
全頭診断
◆【全頭診断】「3.0.0.0」条件発動の人気一角 オメガギネスによぎる“単勝”への不安
騎手データ
◆【騎手データ】オメガギネスは「2.2.1.0」の鉄板級 複回収値100超“穴ジョッキー”の剛腕にも期待
データ・過去傾向
◆【データ攻略】想定10人気以下に「2.2.1.1」 “馬券内率80%”条件で爆穴候補に
◆【データ攻略】人気ガタ落ちGI級に重なる「ケイティブレイブ」の影 “8/10”該当で波乱の使者に
◆【枠順傾向】ウィルソンテソーロが“連対率80%”合致 フラットな傾向も複回収値100超えは外枠
◆【調教後馬体重】好走馬の“7割超”が500キロ以上の巨漢 オメガギネスは前走時のままだと
◆【前走ローテ】近年稀にみる“大混戦” 複回収値「197」の想定10人気前後に警戒
穴馬予想
◆【穴馬アナライズ】「この舞台なら、距離不安を払拭で激走の予感」 想定“10人気”前後の爆穴
◆【穴馬アナライズ】「典型的なムラ駆け、だからこそ狙いたくなる」 単勝オッズ“40倍”超の大穴
◆【穴馬アナライズ】「前走は完全に度外視、ぶっ飛んでくる脚はある」 前日“8人気”前後の盲点
◆【WIN5予想】メインはオメガギネスを超える“二刀流”で「一点突破」 小倉大賞典は好調ベテラン馬狙い
◆【危険な人気馬】「勝率1.9%」「勝利数ゼロ条件」に次々該当 GIレベルの実績馬を“消し”
血統予想
◆【血統予想】「3.1.3.3」馬券内率70%で軸候補に浮上 警戒すべき“初ダート組”は
その他コラム
◆【フェブラリーS】ガイアフォースら該当「初ダートがGI」は過去27頭 その“激ヤバ”成績は
◆【フェブラリーS】オメガギネス出走に“ニヤリ”の陣営とは 「Hペース予想で大穴警報発令」
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。