20日に中山競馬場で行われる第71回・スプリングS(GII、芝1800m)のデータを紹介する。
東スポ杯2歳Sで2着の実績があるアサヒ、朝日杯フューチュリティSで4着に好走したアルナシーム、良血馬・アライバル、シンザン記念2着馬ソリタリオなどが出走予定だ。
ここでは過去10年のレース結果を基に予想のヒントになる「脚質傾向」を分析していく。
◆【スプリングステークス2022予想/追い切り診断】人気の一角に「A」評価 前走から一転「今回は意欲的な調整」
■5年間オール連対中の上がり最速馬
過去10年、逃げ【0-1-0-11】、先行【5-4-4-23】、差し【4-5-4-31】、追込【1-0-2-38】と中団から競馬を進めた馬の好走が目立つが、なかでも先行馬は最多5勝を挙げるなど好成績を収めている。また、4角を5番手以内で通過した馬が10年連続で馬券に絡んでおり、昨年も4角2番手で流れ込んだアサマノイタズラ(7人気)が2着、19年には10番人気の低評価だったエメラルファイトが4角4番手から抜け出し勝利しているように人気の有無を問わず好走しているだけに「4角5番手以内」が馬券のスイートスポットとなりそうだ。

また、上がり3Fの順位ごとの成績は以下の通り。

1位 【5-2-1-7】 勝率33.3%、連対率46.7%、複勝率53.3%
2位 【0-2-2-4】 勝率0.0%、連対率25.0%、複勝率50.0%
3位 【2-2-1-4】 勝率22.2%、連対率44.4%、複勝率55.6%
4・5位 【1-2-4-13】 勝率5.0%、連対率15.0%、複勝率35.0%
6位~ 【2-2-2-74】 勝率2.5%、連対率5.0%、複勝率7.5%
このように「上がり最速馬」が最多の7連対をマークしており、昨年上がり最速の末脚を繰り出し、1着で駆け抜けたヴィクティファルスを筆頭に、20年にはガロアクリークが勝利、19年ファンタジストが2着、18年1着ステルヴィオ、17年ウインブライトと5年連続で連対中。
前走で上がり最速の末脚を繰り出しているのはアルナシーム、ディオ、ニシノスーベニアの3頭だが、なかでもアルナシームは2走前の朝日杯フューチュリティSでも上がり4位相当の末脚をマークしているようにGIでも引けを取らない末脚を持っている。舞台替わりの中山で豪脚炸裂となるか注目したい。
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】複勝率トップの良枠にアライバルが入る アサヒは6枠8番に
◆【前走ローテ】上位人気アサヒに警鐘 「共同通信杯組」に勝率5.6%の壁
◆【人気傾向】1人気が勝ち切れない3歳重賞 今年も伏兵馬が権利獲りなるか
スプリングステークス&阪神大賞典2022予想コラム一覧
スプリングステークス2022予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【S評価】最高評価「S」で“初モノ”の不安一掃 「課題をあっさり克服しそう」
◆【A評価】アサヒを上回る高評価は想定10人気 ソエ解消で「素晴らしい気迫」
◆【A評価】人気の一角に「A」評価 前走から一転「今回は意欲的な調整」
◆【B評価】上位人気に辛口「B」 動きはダイナミックも「鋭さが伴っていない」
▼穴馬予想
◆【危険な人気馬】重賞好走の上位人気は“消し”評価 「得意の展開にはならず」
▼データ予想
◆【騎手データ】条件合致で“勝率75%”に上昇 ダブルGII戦で注目すべき人馬とは
◆【データ攻略-前編】ソリタリオとアライバルに明暗、人気馬に降りかかる「0%」とは
◆【データ攻略-後編】“5億円ホース”ドーブネの巻き返しなるか 距離の壁を超える追い風とは
阪神大賞典2022予想コラム一覧
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】想定“30倍”以上の伏兵 「復調気配で押さえ必須」
◆【穴馬アナライズVol.2】単勝“8人気”前後の盲点 「陣営に勝負気配が漂う」
◆【穴馬アナライズVol.3】単勝“下位人気”の爆穴 「秘めたポテンシャルは高い」
▼過去10年データ傾向
◆【血統傾向】レース相性抜群の父の血を受け継ぐ単回収値「215」の有力馬
◆【枠順・騎手】過去10年データを可視化したグラフから読み取る狙うべき馬とは
◆【前走ローテ】過去10年を動く図から読み取る狙うべき馬とは
文・SPREAD編集部