Advertisement

【阪神大賞典/穴ライズ】想定“30倍”以上の伏兵 「復調気配で押さえ必須」

【阪神大賞典/穴ライズ】想定“30倍”以上の伏兵 「復調気配で押さえ必須」

Advertisement

おすすめ情報

【SPREADギルド(グループ)参加特典】神戸新聞杯(GII)他、競馬予想陣が週末予想をチャット内で限定公開!

過去10年、阪神大賞典は1番人気馬が6勝を挙げ、2・3着もそれぞれ1度ずつと大本命が強いレース。しかし、昨年は単勝1.3倍のアリストテレスが7着に沈み、一昨年も単勝1.6倍のキセキが7着に敗れるなど、近2年は苦戦傾向にある。

また、伏兵馬も健闘しており過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、5番人気以下は9頭と全体の約3分の1を占める。アリストテレスが人気を裏切った昨年は、9番人気のナムラドノヴァンが3着に好走して3連単12万馬券を演出。「堅い阪神大賞典」から「波乱の阪神大賞典」へと流れは変わりつつある。

◆【阪神大賞典2022予想/穴馬アナライズVol.2】単勝“8人気”前後の盲点 「陣営に勝負気配が漂う」

【阪神大賞典/穴ライズ】単勝“8人気”前後の盲点 「陣営に勝負気配が漂う」

【阪神大賞典/穴ライズ】単勝“8人気”前後の盲点 「陣営に勝負気配が漂う」

5番人気以下で馬券圏内入りを果たした9頭を紐解くと、うち6頭に共通していたのが前走4角で8番手以下だったということ。3000mという長距離に加え、2度の坂越えはレース中の消耗が激しく、最後の最後で決め手の有無が勝敗を左右するのだろう。今回は前走で控えた馬から「穴馬」3頭をピックアップする。

■トーセンカンビーナ

ユーキャンスマイルが制した2020年の阪神大賞典で0秒3差の2着、同年の天皇賞・春で5着など、長距離戦で強いトーセンカンビーナ。その後は角居勝彦厩舎の解散に伴って加藤征弘厩舎に転厩し、一時的に成績は低迷したものの、2走前のステイヤーズSで4着、前走のダイヤモンドSでは3着と復調気配を見せている。

過去にこのレースで好走しているように高いコース適性と持続力が持ち味で、地力勝負となったときに台頭してくる。さらにこの中間は課題だったスタートの強化にも取り組んでおり、一列前で競馬ができればレースの幅も広がり、最高の結果である差し切り勝ちまで期待できる。

2013年から15年まで3連覇をしたゴールドシップや、20年の勝ち馬で21年2着だったユーキャンスマイルなど、特殊なコース形態ゆえにもともと“リピーター”の強いレース。人気がなくても押さえは必須だ。

◆【阪神大賞典2022予想/穴馬アナライズVol.3】単勝“下位人気”の爆穴 「秘めたポテンシャルは高い」

【阪神大賞典/穴ライズ】単勝“下位人気”の爆穴 「秘めたポテンシャルは高い」

【阪神大賞典/穴ライズ】単勝“下位人気”の爆穴 「秘めたポテンシャルは高い」

スプリングステークス&阪神大賞典2022予想コラム一覧

阪神大賞典2022予想コラム一覧

▼過去10年データ傾向
◆【血統傾向】レース相性抜群の父の血を受け継ぐ単回収値「215」の有力馬

◆【枠順・騎手】過去10年データを可視化したグラフから読み取る狙うべき馬とは

Advertisement

◆【前走ローテ】過去10年を動く図から読み取る狙うべき馬とは

◆【人気傾向】過去10年をグラフから読み取る狙うべき馬とは

スプリングステークス2022予想コラム一覧

▼追い切り診断
◆【S評価】最高評価「S」で“初モノ”の不安一掃 「課題をあっさり克服しそう」

◆【A評価】アサヒを上回る高評価は想定10人気 ソエ解消で「素晴らしい気迫」

◆【A評価】人気の一角に「A」評価 前走から一転「今回は意欲的な調整」

◆【B評価】上位人気に辛口「B」 動きはダイナミックも「鋭さが伴っていない」

▼穴馬予想
◆【危険な人気馬】重賞好走の上位人気は“消し”評価 「得意の展開にはならず」

▼データ予想
◆【騎手データ】条件合致で“勝率75%”に上昇 ダブルGII戦で注目すべき人馬とは

◆【データ攻略-前編】ソリタリオとアライバルに明暗、人気馬に降りかかる「0%」とは

◆【データ攻略-後編】“5億円ホース”ドーブネの巻き返しなるか 距離の壁を超える追い風とは

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】複勝率トップの良枠にアライバルが入る アサヒは6枠8番に

◆【脚質傾向】差して好走の人気馬に不安材料 今年も「前残り」に注意

◆【前走ローテ】上位人気アサヒに警鐘 「共同通信杯組」に勝率5.6%の壁

◆【人気傾向】1人気が勝ち切れない3歳重賞 今年も伏兵馬が権利獲りなるか

▼UMAJINチャンネル「必勝!岡井塾-阪神大賞典編」

著者プロフィール

山田剛(やまだつよし)●『SPREAD』編集長
元・競馬月刊誌の編集長で、現在はスポーツの未来を読みとくメディア『SPREAD』の編集長。1995年マイルCSの16番人気2着メイショウテゾロの激走に衝撃を受けて以来、穴馬予想を追求し続けている。「ウマ娘」はゴールドシップ推し。

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします