今週は東京競馬場でGI・安田記念(芝1600m)が行われる。
アーモンドアイ、グランアレグリアが参戦した近年と比較して混戦ムードが漂う今年。波乱の可能性を見出したくなるメンバー構成だ。
過去10年のデータ分析から浮かび上がったキーワードをもとに、有力馬と穴馬候補を紐解いていく。
◆【安田記念2022予想/データ攻略-後編】“波乱の使者”候補に追い風、「馬券内率8割」超えのデータとは
■シュネルマイスターを後押しする「馬券内率100%」
昨年はNHKマイルC勝利、安田記念3着、マイルCS2着とマイルGIで安定した成績をマーク。一躍マイル路線の中心に躍り出たのがシュネルマイスターだ。順調なら不動の軸馬と言える存在だが、今回は海外競馬惨敗後の復帰初戦。はたしてどう判断すべきか……ご覧いただきいデータはこちら。
・国内レースでの成績【4-2-1-0】
特筆すべきは先着を許した馬たち。タイトルホルダーにダノンキングリー、グランアレグリアが名を連ねているわけだが、グランアレグリアは安田記念とマイルCSで斤量差が逆転しているにもかかわらず0秒1差に踏みとどまった。この価値は計り知れないだろう。なお、前年の安田記念で3着内だった馬は過去10年中7年で馬券内。リピーターレースの傾向を味方につけている点も見逃せない。
■ファインルージュの不安要素は「牡馬混合GI×連対歴」
東京新聞杯→ヴィクトリアマイルと2戦続けて東京マイルで2着を確保。確かな舞台適性を武器に戴冠を目論むのがファインルージュだ。前人未到のダービー6勝目を飾った武豊を背に臨む今回は人気が予想される1頭だが、そんな同馬に向かい風となるのがこちらのデータ。
・牡馬混合GIで連対歴のない牝馬【0-0-0-11】
このなかにはアパパネ、リスグラシューといった名牝の名前も。特にリスグラシューは東京新聞杯勝利、ヴィクトリアマイル2着とファインルージュと瓜二つのローテーションを歩んでいたのだ。休み明けの前走はマイナス10キロの馬体重。そこから間隔を詰めた臨戦過程も含め、不安要素は少なくない。
◆【安田記念2022予想/データ攻略-後編】“波乱の使者”候補に追い風、「馬券内率8割」超えのデータとは
◆【安田記念2022予想/騎手データ】「栗東の名手」が条件合致で“連対率65%超” 堅軸は安定感抜群のルメールか
安田記念2022予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【追い切り診断】GI馬にまさかの辛口評価「B」 調整過程は「攻めに徹していない」
◆【追い切り診断】新興勢力の4歳馬に「A」評価 時計と気迫は秀逸で「万全のデキ」
◆【追い切り診断】シュネルマイスターを上回る最高評価「S」 「好気配だった前走以上」
◆【追い切り診断】連勝中の上がり馬に高評価「A」 目下絶好調の「デキの良さ」
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズvol.1】単勝“8人気”前後の人気落ち 「左回りで本領発揮する」
◆【穴馬アナライズvol.2】想定“10人気”以上の盲点 「完成の域に達した古豪」
◆【穴馬アナライズvol.3】馬券内で“万馬券”射程 「昨秋の走りができれば上位争い」
◆【危険な人気馬】人気一角の実績馬は“消し”評価 「好走の条件を満たせていない」
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】シュネルマイスターは最多4勝の5枠 人気馬2頭は勝率0%の“鬼門”に
◆【血統傾向】詰めたローテで変わり身が期待できる単回収値「124」の配合馬
◆【脚質傾向】有力馬に不安データ グランアレグリアやアーモンドアイも「差し損ね」
◆【前走ローテ】主力ローテが近年不振 狙いは「穴馬だらけ」の前走・マイラーズC組
◆【人気傾向】1人気はオッズ3倍以上で“黄信号”に 混戦レースで軸にすべきは…
鳴尾記念2022 データコラム一覧
◆【鳴尾記念2022予想/枠順・騎手データ】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
◆【鳴尾記念2022予想/前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは
◆【鳴尾記念2022予想/人気傾向】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
◆【動画プレーバック/鳴尾記念2021】1着に8番人気ユニコーンライオンが入り、2着に9番人気、3着に5番人気が入る波乱のレース
▼競馬ストーリーテラー・田原基成の重賞分析TV「2022安田記念-データ分析編」
著者プロフィール
田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家
競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在はUMAJIN内「競馬サロン」にてコラム【競馬評論家・田原基成のいま身につけるべき予想の視点】 執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。