Advertisement

【フェブラリーS/騎手データ】条件合致で馬券内率“5割”の堅軸 相手は「複回収率217%」のジョッキー

【フェブラリーS/騎手データ】条件合致で馬券内率“5割”の堅軸 相手は「複回収率217%」のジョッキー

19日は東京競馬場で2023年1発目のGI・フェブラリーS(GI、ダ1600m)が開催されます。砂のマイル王決定戦で、年間で3鞍しかないダートGIのひとつです。

今回は中山で行われた2003年を除く2000年以降の過去データを基に気になる騎手データを見ていきます。

◆【フェブラリーステークス2023予想/追い切り診断】主役候補がまさか「B」の低評価 「攻め気配から盤石にあらず」

Advertisement

■C.ルメール騎手は人気次第

今年のフェブラリーSに騎乗する騎手の中で、中山で行われた2003年を除く2000年以降で騎乗経験があるのは12騎手。各騎手のデータは次の通りです。

[2000年以降]フェブラリーSの騎手別成績(2003年の中山開催を除く)

過去8鞍以上の騎乗経験がある騎手の中で、30%以上の連対率を記録できているのはC.ルメール騎手、M.デムーロ騎手の2名のみ。まずC.ルメール騎手のデータから見ていきましょう。

集計期間内で4回の連対がある同騎手。2016年ノンコノユメ(1人気2着)、19年ゴールドドリーム(2人気2着)、20年モズアスコット(1人気1着)、21年カフェファラオ(1人気1着)らの好走例から近年のフェブラリーSでは欠かせない騎手です。

Advertisement

しかしながら連対した4頭はいずれも2番人気以内で、
【2番人気以内】は【2.2.1.0】連対率80.0%
【3番人気以下】は【0.0.0.6】連対率0%
と、買えるかどうかは当日の人気次第ですね。2番人気以内に推されるようなら「堅軸」として考えていいでしょう。

さて、今年のフェブラリーSで同騎手が跨るのが前日17時時点7番人気のテイエムサウスダン(牡6、美浦・蛯名正義厩舎)。当日もっと人気するようなら買いですが、データ上は様子見が妥当かもしれません。

連対率4割弱のM.デムーロ騎手は…

続いてC.ルメール騎手以上の連対率を記録するM.デムーロ騎手のデータを見ていきましょう。2011年のフリオーソ(3人気2着)、16年のモーニン(2人気1着)、17年のゴールドドリーム(2人気1着)と3度の連対があり、2番人気の2頭を勝たせているのは強調できますね。

Advertisement

一方でその3鞍を除く5鞍は全て人気より下の着順に敗れいて、C.ルメール騎手と同様に上位人気に騎乗できるか次第です。

そんなM.デムーロ騎手が騎乗予定なのが前日17時時点13番人気のセキフウ(牡4、栗東・武幸四郎厩舎)。根岸Sでは見せ場なく敗れただけに、この鞍上でもGIで一変するかは微妙と考えます。

人気の戸崎圭太騎手、坂井瑠星騎手は

過去好連対率の2騎手が今年好走できるかは厳しそうなため、ここからは人気馬に跨る2騎手のデータを見ていきます。

まず前日17時時点2番人気のドライスタウト(牡4、栗東・牧浦充徳厩舎)に跨る戸崎圭太騎手。2015年のベストウォーリア(3人気3着)、17年のベストウォーリア(5人気2着)で2度の馬券絡みがありますね。

注目ファクターは人気で【戸崎圭太騎手】×【当日5番人気以内】は【0.1.1.2】の連対率25.0%、複勝率50.0%。数値が一気に上昇します。ドライスタウト&戸崎圭太騎手を買うなら3連複の軸として考えるのが良さそうです。

そして前日17時時点1番人気のレモンポップ(牡5、美浦・田中博康厩舎)に跨るのが坂井瑠星騎手。同騎手はフェブラリーS初騎乗になるため、東京ダート1600m戦かつOP以上のレースで過去どうだったかを見ていきます。

気になる結果は【1.0.1.2】で連対率25.0%、複勝率50.0%、複回収率217%の好成績。平均人気8.5に対し平均着順7.0は文句なしに優秀です。2021年ユニコーンSのスマッシャー(7人気1着)、22年武蔵野Sのバスラットレオン(7人気3着)と重賞での勝負強さは注目に値しますね。

また、坂井瑠星騎手は2022年秋華賞でGI初勝利を挙げると、同年の朝日杯FSでも1番人気のドルチェモアに跨って勝利。GI1番人気のプレッシャーは既に経験済みです。様々な要素が重なり押し出された感のある人馬ですが、データ上は嫌う必要がありません。

以上、フェブラリーSの気になる騎手データでした。データ注目騎手はドライスタウトに跨る戸崎圭太騎手、レモンポップに跨る坂井瑠星騎手の2名です。今年のフェブラリーSは堅く収まると見ていますが、結果はいかに…。

フェブラリーステークス2023予想コラム一覧

▼追い切り診断
◆【追い切り診断】主役候補がまさか「B」の低評価 「攻め気配から盤石にあらず」

◆【追い切り診断】レモンポップを上回る高評価「A」 「GI奪取へ申し分ない状態」

◆【追い切り診断】人気2頭を上回る最高評価「S」 「豪快な動きで気配は絶好」

◆【追い切り診断】上位人気に迫る「A」評価の伏兵 「パワーアップぶりが顕著」

▼データ攻略
◆【データ攻略】勝率“100%”で不安一掃 二刀流GI馬も満たす「3.0.0.0」の数字

◆【データ攻略】実績不足を補う馬券内率“8割”超 勝負気配漂う「黄金コンビ」

◆【データ攻略】想定“8人気”に「4.0.1.1」の追い風 GOサインは中間の坂路時計

◆【データ攻略】“10年連続”馬券内で高配当連発 条件合致は「ただ1頭」の古豪

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の刺客 「ここに入れば再浮上の余地あり」

◆【穴馬アナライズVol.2】想定“10人気”前後の盲点 「久々のマイルがハマる可能性」

◆【穴馬アナライズVol.3】前日オッズ“30倍”以上の伏兵 「見限れない高いコース適性」

◆【危険な人気馬】鞍上騒動の人気一角は“消し” 「馬券内率10%」の事実

▼血統傾向
◆【血統傾向】コース相性抜群の配合 “単回収値390”に合致でリベンジの予感

◆【血統傾向】ミスプロ系の血で再浮上 前走大敗で想定“8人気”前後に注目

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】レモンポップの4枠は勝率わずか“5%” 馬券内率トップの好枠に伏兵2騎

◆【前日オッズ】レモンポップが単勝2.4倍で1人気 馬連は2人気以下が10倍以上の“2強”状態

◆【キャリア傾向】勝率8割超の“鉄板”データを発見 大本命レモンポップを食う存在とは

◆【前走ローテ】人気上昇も「消し」判断 気になる“前走凡走”の巻き返し

◆【脚質傾向】距離不安説のレモンポップを差し切る、「上がり最速」を狙え

◆【人気傾向】「1+2+3人気」決着はゼロ ヒモ荒れ注意のオッズ帯とは

◆【記録室】福永祐一、国内ラスト騎乗で27年連続JRA重賞Vなるか

著者プロフィール

伊藤大輔(いとうだいすけ)●「UMAJIN.net」編集部
秋田県生まれ。スポーツ関連書籍出版社、競馬専門紙の勤務を経て、現在はUMAJIN .netでライティング、競馬データ解析等を担当。『SPREAD』では主観的要素の強い「馬体解析」と客観的なデータの蓄積である「騎手データ」から、注目すべき馬と騎手を取り上げていく。


この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします