■ソングライン
【中間調整】昨年春はヴィクトリアマイル5着をステップに、安田記念でシュネルマイスター、サリオスらを下し勝利。待望のGIタイトルを掴んでみせた。昨年後半は国内で1戦走って(セントウルSで5着)、海外転戦の予定だったが11月のBCマイルを喉の腫れで回避、12月の香港マイルを蹄の痛みで回避と順調さを欠いてしまった。連覇の掛かった今年2月の1351ターフスプリントが約半年弱ぶりの一戦となったが、ここでは“後方まま”の10着に終わっている。
◆【ヴィクトリアマイル2023予想/追い切り診断】ソダシを上回る「S」の最高評価 「新マイル女王の座は目前」
その後国内復帰戦としてヴィクトリアマイルを走るのは予定通り。帰国検疫、ノーザンファーム天栄での調整を経て4月14日に美浦へ戻っている。16日に坂路14-14、19日にウッドでさっそく併せ馬を行えているように、海外遠征の疲れは気にしなくていいレベルのようだ。以降、併せ馬で丹念に終いを伸ばすこの馬のいつもの調整が進む。5月3日の1週前追いには今回初コンビを組む戸崎圭太騎手が騎乗し、ウッド3頭併せでジワッと脚を伸ばして最先着を果たした。
Advertisement
【最終追い切り】レース当週も戸崎騎手が騎乗してのウッド3頭併せ。2頭から挟まれる形で直線に入り、目一杯追われる相手に対し脚力の違いを示すように楽々と抜け出す。結局2頭を突き放し、お釣りを残した手応えのまま最先着を果たした。いささか鋭さに欠けたが、抜け出した後も気持ちをしっかり維持できていたのは好感。
【見解】鞍上との意思疎通ぶりは申し分なく脚捌きもまずまず。一見順調そうではあるが、抜け出す際の鋭さに若干だけ物足りなさを感じるところ。体も多少立派に見えるし、いわゆる皮一枚厚い感が否めない。昨年このレースは5着に終わっているが、実戦でゴチャついたのが影響したものでデキとしては万全に見えた。ただし、今年は昨年ほどのデキにはないかもしれない。
総合評価「B」
◆【ヴィクトリアマイル2023予想/データ攻略】想定“8人気”以下に馬券内率8割超 コース×瞬発力で大駆けに警戒
◆【ヴィクトリアマイル2023予想】過去10年データ・傾向、追い切り、枠順、出走馬、動画など
▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】ソダシを上回る「S」の最高評価 「新マイル女王の座は目前」
◆【追い切り診断】スターズオンアースに迫る高評価「A」 「まず勝ち負けになる」
◆【追い切り診断】ソングラインを上回る「A」の高評価 「ここで悲願のGI獲りか」
ヴィクトリアマイル2023予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】ソダシ・レーン騎手は“押さえ”評価 馬券内率75%の穴メーカーに食指
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の盲点 「この条件がどハマりの可能性」
◆【穴馬アナライズVol.2】想定“8人気”前後の刺客 「秘めた能力は重賞クラス」
◆【穴馬アナライズVol.3】前日“10人気”以上の爆穴 「巻き返し要素はてんこ盛り」
◆【危険な人気馬】マイルGI馬は“消し”評価 2つの懸念が「今回は凶と出てしまう」
▼データ攻略
◆【データ攻略】人気一角のGI馬に「2.1.1.0」 スタミナが問われる舞台も追い風
◆【データ攻略】惜敗続く4歳馬に2つの“馬券内率100%” 「千載一遇のチャンス」でGI初制覇へ
◆【データ攻略】想定“8人気”以下に馬券内率8割超 コース×瞬発力で大駆けに警戒
◆【データ攻略】人気落ちの実力馬に“勝率75%” スターズオンアースに再び先着の好機
◆【WIN5予想】メインはソダシ“消し”で伏兵含む厳選3頭 京都11RはGI経験馬「一点突破」
▼血統傾向
◆【血統傾向】今回はベスト条件で単回収値「500」超 リベンジ狙うGI馬が想定“2桁”オッズの妙味
◆【血統傾向】想定“10人気”前後に本格化の気配 複回収値「250」が上位進出への証
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】上位人気2頭は“勝率0%”の試練 人気以上に走る「好枠」に警戒
◆【前走ローテ】最多4勝の阪神牝馬S組は2着馬以下に注目 巻き返し狙う“刺客”に警戒
◆【脚質傾向】スターズオンアースは4角位置次第 差しは「上がり4位以内」に警戒
◆【人気傾向】ソダシの連覇に“黄信号” 軸候補は10年連続馬券内の中穴
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。