■ソダシ
【中間調整】4番人気で迎えた昨年のヴィクトリアマイルで正攻法から抜け出し見事勝利。3つ目となるGIタイトルを手にした。昨年11月のマイルCSは3着に終わり、芝マイル戦で自身初の敗北を喫したが、牡馬相手に分の悪いスローからの切れ味となったことを考えれば情状酌量の余地ありか。その後は休養に入り、昨年走ったフェブラリーS(3着)もパス。3月上旬にD.レーン騎手とのコンビでヴィクトリアマイルへ直行することが豪州メディアで報じられた。
◆【オークス2023予想/前走ローテ】桜花賞組の最多7勝がリバティアイランド「三冠」後押し フローラS組に‟伏兵”あり
◆【オークス2023予想/脚質傾向】優勝候補は“4角7番手”以下の差し 2、3着には伏兵の先行馬が粘る歴史あり
Advertisement
◆【オークス2023予想/人気傾向】狙うは「ヒモ荒れ」の単勝“2桁”人気 連敗中の1人気に馬券内率75%超
予定通り3月9日に栗東へ帰厩。15日の坂路15-15を皮切りに、須貝厩舎流のハードトレでしっかり仕上げられている。4月26日にはD.レーン騎手が騎乗し、CWで準オープン馬をアオる動きを披露。そして1週前追いとなる5月3日には3歳の素質馬ユティタムにアオられたとは言え、CW5F63秒4という自己ベストタイムを叩き出している、もちろん単なる暴走ではなく、終いまでしっかり加速ラップで締めくくれたあたりが秀逸。
【最終追い切り】レース当週は脚捌きの確認程度。酒井騎手が騎乗し坂路単走の調整を行った。この馬らしい前向きな雰囲気で勢いよく登坂。ゴール手前で鞍上が軽くアクションするとスパッと反応し、重心を沈めて切れた。
【見解】5歳春を迎えた牝馬がここまでイジメ抜かれて問題ないあたり、毎度のことながら心身の頑健さ、タフさに畏れ入るばかり。調教、実戦と不動のパートナーを務めてきた吉田隼人騎手からの手離れとなるが、D.レーン騎手、酒井騎手が騎乗した調整ぶりを見る限り、まったく違和感なく動けており実戦でも問題なく新パートナーを受け入れそうだ。自身最長となる6カ月のブランクに一抹の不安は感じるところだが、まず勝ち負けの競馬になるのでは。
総合評価「A」
◆【ヴィクトリアマイル2023予想/データ攻略】人気一角のGI馬に「2.1.1.0」 スタミナが問われる舞台も追い風
◆【ヴィクトリアマイル2023予想】過去10年データ・傾向、追い切り、枠順、出走馬、動画など
▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】ソダシを上回る「S」の最高評価 「新マイル女王の座は目前」
◆【追い切り診断】GI馬にまさかの不満「B」評価 「皮一枚、厚い感が否めない」
◆【追い切り診断】ソングラインを上回る「A」の高評価 「ここで悲願のGI獲りか」
ヴィクトリアマイル2023予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】ソダシ・レーン騎手は“押さえ”評価 馬券内率75%の穴メーカーに食指
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の盲点 「この条件がどハマりの可能性」
◆【穴馬アナライズVol.2】想定“8人気”前後の刺客 「秘めた能力は重賞クラス」
◆【穴馬アナライズVol.3】前日“10人気”以上の爆穴 「巻き返し要素はてんこ盛り」
◆【危険な人気馬】マイルGI馬は“消し”評価 2つの懸念が「今回は凶と出てしまう」
▼データ攻略
◆【データ攻略】人気一角のGI馬に「2.1.1.0」 スタミナが問われる舞台も追い風
◆【データ攻略】惜敗続く4歳馬に2つの“馬券内率100%” 「千載一遇のチャンス」でGI初制覇へ
◆【データ攻略】想定“8人気”以下に馬券内率8割超 コース×瞬発力で大駆けに警戒
◆【データ攻略】人気落ちの実力馬に“勝率75%” スターズオンアースに再び先着の好機
◆【WIN5予想】メインはソダシ“消し”で伏兵含む厳選3頭 京都11RはGI経験馬「一点突破」
▼血統傾向
◆【血統傾向】今回はベスト条件で単回収値「500」超 リベンジ狙うGI馬が想定“2桁”オッズの妙味
◆【血統傾向】想定“10人気”前後に本格化の気配 複回収値「250」が上位進出への証
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】上位人気2頭は“勝率0%”の試練 人気以上に走る「好枠」に警戒
◆【前走ローテ】最多4勝の阪神牝馬S組は2着馬以下に注目 巻き返し狙う“刺客”に警戒
◆【脚質傾向】スターズオンアースは4角位置次第 差しは「上がり4位以内」に警戒
◆【人気傾向】ソダシの連覇に“黄信号” 軸候補は10年連続馬券内の中穴
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。