26日に中山競馬場で行われる第66回・有馬記念(GI、芝2500m)の過去10年データを紹介する。
今年の皐月賞馬で、前走天皇賞・秋ではコントレイルやグランアレグリアを抑え勝利したエフフォーリア、このレースで引退が決まっている昨年の覇者クロノジェネシス、今年の菊花賞を制したタイトルホルダー、エリザベス女王杯で波乱の立役者となったアカイイトなど豪華メンバーが出走予定だ。
ここでは予想のヒントになる「脚質傾向」を分析していく。
Advertisement
◆【有馬記念2021予想/追い切りジャッジ】クロノを上回る高評価は10人気以下の穴馬 ブレのない走りで「躍動感満点」
■近年は差し馬が台頭
過去10年、逃げ【1-0-1-9】、先行【4-2-2-27】、差し【3-6-4-47】、追込【2-2-3-44】と中団で競馬を進めた馬の好走が目立つが、後方から競馬を進め2周目3コーナーから先団に取り付く追込も良績を残しており、昨年のクロノジェネシスと13年オルフェーヴルが後方から押し上げて直線抜け出して勝利していた。
また、上がり3Fの順位ごとの成績は以下の通り。
1位 【3-2-0-6】 勝率27.3%、連対率45.5%、複勝率45.5%
2位 【2-2-3-5】 勝率16.7%、連対率33.3%、複勝率58.3%
3位 【1-2-1-3】 勝率14.3%、連対率42.9%、複勝率57.1%
4・5位 【2-2-5-16】 勝率8.0%、連対率16.0%、複勝率36.0%
~6位 【2-2-1-96】 勝率2.0%、連対率4.0%、複勝率5.0%
ゴール前の直線距離が308mと短いコース形状になっているものの、上がり最速馬が連対率45.5%と好調で、昨年はサラキアが上がり最速の末脚を繰り出し2着、19年には上がり最速をマークしたリスグラシューが有終の美を飾り、18年の上がり最速馬だったレイデオロが2着に好走しているように近年は差し馬の台頭が目立っている。
一方で、17年のように「上がり3F・1位~3位」の馬が軒並み凡走してしまうケースもあり、この年はキタサンブラックが前後半に2度も11秒台のラップを踏むような「差し馬の脚を使わせる」展開で競馬を進めていた。タイトルホルダーは前走の菊花賞で前半に11秒台のラップを2度、後半に11秒台のラップを3度踏むような有馬記念向きの逃げの手を打っており、キタサンブラックが有終の美を飾ったレースラップと相似しているため、展開を考えると好走の可能性は高くなりそうだ。
実力一途を辿る菊花賞馬の激走にも注意しながら馬券を組み立てることが的中のヒントに繋がりそうだ。
▼その他データ傾向
◆【枠順】エフフォーリアは昨年勝利の5枠に、クロノジェネシスは最多勝利の4枠へ
◆【血統傾向】過去3年で9頭中7頭が該当 浮上した“10人気”前後の穴馬
◆【前走ローテ】菊花賞組が最多4勝と好成績も、クロノジェネシスら凱旋門賞組の気になる点とは
◆【人気傾向】勝率「60%」を誇る1人気を素直に信頼も、2着に人気を落とした「GI惨敗馬」の好走で波乱の可能性
有馬記念2021予想コラム一覧
▼追い切り予想
◆【S評価】最高評価「S」は抜群の“操縦性”と“精神力”を誇る有力馬 「動きも申し分ない」
◆【A評価】クロノを上回る高評価は10人気以下の穴馬 ブレのない走りで「躍動感満点」
◆【A評価】高評価「A」は“意思疎通”を深めた人気馬 精神面に磨きがかかり「気配上々」
◆【B評価】ラストランVを目論むクロノジェネシス、気になる「凱旋門賞のダメージ」は
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズ・前編】カギはパンサラッサの「大逃げ宣言」 名牝も沈んだ展開に“伏兵”台頭の可能性
◆【穴馬アナライズ-後編Vol.1】“単勝20倍”前後の伏兵 右肩上がりの成長で懸念点を払拭
◆【穴馬アナライズ-後編Vol.2】前日“10人気”前後の盲点 コース相性と展開利で波乱を演出
◆【危険な人気馬・前編】人気の一角は“消し” 世代交代を占う今年最後のGPで「買うべきではない」1頭とは
◆【危険な人気馬・後編】本命・対抗には黄金世代の3歳馬、連下にメロディーレーンを指名する「2つの理由」とは
▼データ予想
◆【騎手データ】最多4勝の池添謙一を警戒も、信頼すべきは条件合致で複勝率75%を誇る名手
◆【データ攻略/前編】連覇を狙うクロノジェネシスを後押しする、「複勝率100%」の追い風
◆【データ攻略/後編】勝負駆けを匂わす人気の盲点、“馬券内率70%超”の「ゴールデンコンビ」で大物喰い
文・SPREAD編集部