30日に東京競馬場で行われる第36回・根岸S(GIII、ダ1400m)のデータを紹介する。
昨年の覇者であるレッドルゼルはJBCスプリントを、2020年モズアスコット、18年ノンコノユメ、16年モーニンはその年のフェブラリーSを制したように本レースを勝ってGI馬になっている。今年は、昨年の武蔵野Sを勝利したソリストサンダー、同舞台で行われたグリーンチャンネルC、霜月Sを連勝しここへ挑むヘリオス、登録馬で唯一のGI馬のタイムフライヤー、重賞で堅実な成績を収めているオメガレインボーなどが出走予定だ。
ここでは過去10年のレース結果を基に予想のヒントになる「脚質傾向」を分析していく。
◆【根岸ステークス2022予想/追い切り診断】最高評価「S」は完成形を迎えた有力馬 気迫、覇気は申し分なく「万全の仕上げ」
■中山最終週でも好調な上がり最速馬
過去10年、逃げ【0-0-0-10】、先行【1-4-2-34】、差し【4-4-4-47】、追込【5-2-4-35】と後方から競馬を進めた馬の好走が目立つが、なかでも追込馬は最多5勝を挙げるなど好成績を収めている。古くはブロードアピールが最後方から末脚一閃の追い込みで突き抜けた印象が強いが、18年にもノンコノユメ、サンライズノヴァ、カフジテイクの追い込み馬が上位を独占するなど近年も差し追い込み有利の風潮は続いているようだ。

また、上がり3Fの順位ごとの成績は以下の通り。

1位 【5-2-2-2】 勝率45.5%、連対率63.6%、複勝率81.8%
2位 【3-1-3-3】 勝率30.0%、連対率40.0%、複勝率70.0%
3位 【2-1-1-6】 勝率20.0%、連対率30.0%、複勝率40.0%
4・5位 【0-4-3-15】 勝率0.0%、連対率18.2%、複勝率31.8%
6位~ 【0-2-1-99】 勝率0.0%、連対率2.0%、複勝率2.9%
このように「上がり最速馬」が最多の5勝を挙げており、昨年はワンダーリーデル(10人気)が上がり最速の末脚で2着、2020年にはスマートアヴァロン(9人気)が上がり最速の末脚を繰り出し3着、19年はコパノキッキング(2人気)が上がり最速の末脚で勝利するなど、5年連続で馬券内に好走している。
今回の出走予定馬の中で「前走上がり最速」の末脚を繰り出した馬は、サンライズラポール、フルデプスリーダー、スマッシングハーツの3頭。なかでもフルデプスリーダーは今回と同舞台の霜月Sで上がり最速タイの末脚を繰り出し2着に急追した。東京コースでは上がり最速を4度計測しているだけに、この馬の激走にも注意しておきたいところだ。(1月25日現在、除外対象)
ここはどの馬が「最も速い末脚を繰り出せるか」を見極め、素直に信頼し馬券を組み立てることが的中のヒントに繋がりそうだ。
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】人気の重賞好走馬に明暗、連対数トップの良枠にオメガレインボーが入る
◆【血統傾向】単回収値「289」の血統構成 東京巧者のあの馬の末脚一閃に期待
◆【前走ローテ】ソリストサンダーに追い風 好走馬に該当する「2つの共通点」とは
◆【人気傾向】連対率70%を誇る1人気を信頼も、伏兵馬の激走で「ヒモ荒れ」に警戒
根岸ステークス2022予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【S評価】最高評価「S」は完成形を迎えた有力馬 気迫、覇気は申し分なく「万全の仕上げ」
◆【A評価】オメガレインボーに「A」の高評価 バリエーション豊富な“予行演習”で重賞Vへ
◆【A評価】タガノを上回る高評価は勢い増す伏兵 闘志に火が付き「最高潮と言える状態」
◆【B評価】人気の一角に不満の低評価「B」 気持ちが乗らず「精神面でまだ整っていない」
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】想定“6人気”前後の伏兵 前走内容に「ここで一発の可能性」
◆【穴馬アナライズVol.2】人気落ちで“妙味”の惑星 近走不振も「東京コースで再浮上」
◆【穴馬アナライズVol.3】単勝オッズ“20倍”想定のダークホース 好条件で「上位争いの気配」
◆【危険な人気馬-前編】人気の一角は“消し” フェブラリーSの前哨戦で「買うべきではない」1頭とは
◆【危険な人気馬-後編】人気馬を上回る“実績”を持つ古豪に本命視 「前走は消化不良の一戦」で巻き返し必須
▼データ予想
◆【騎手データ】条件合致で数値“急上昇” 複勝率80%を誇る栗東の大ベテランに注目
◆【データ攻略-前編】東京巧者の人気馬 条件好転で“鉄板”「馬券内率100%」が後押し
◆【データ攻略-後編】推定オッズ20倍前後の盲点 舞台替わりで「善戦マン」から脱却へ
文・SPREAD編集部