■ウンブライル
【中間調整】ステルヴィオの全妹という良血馬で、6月の東京デビュー戦では危なげなく抜け出し、期待に応えてみせた。4カ月ぶりの一戦だった前走は阪神JFを意識し、阪神に遠征してのもみじS参戦。7頭立てと捌きやすい頭数ではあったが、後方から1頭だけ次元の違う脚を繰り出し快勝を収めている。その後、阪神JFに進むのは予定通り。休養で心身の成長を促され、11月17日に美浦へ帰還している。20日に坂路15-15で体をほぐし、以降は坂路とウッドを併用する前走時同様の調整が進む。1週前のウッド併せ馬では準オープン馬をアオって併入。馬場の真ん中でまったくブレのない走りで、どちらが年長かわからないほどの動きだった。
◆【阪神ジュベナイルフィリーズ2022予想/穴馬アナライズvol.1】前日“10人気”前後の盲点 「明確な敗因があり逆転の余地は十分」
【最終追い切り】ウッドでの最終追いは初コンビとなる横山武騎手を背に2頭の間に割って入る3頭併せ。道中は濃霧で不明ながら、ラストは楽な手応えで左右2頭の真ん中から鋭く抜け出していた。気迫十分。
Advertisement
【見解】2週前追いでは香港Cへ向け調整を再開していた皐月賞馬ジオグリフに食らいついていたし、脚力もだが物怖じしない精神力の強さもかなりのレベルにありそう。最終追いは濃霧の影響でゴール前だけの確認とはなるが、年長馬2頭を気持ちで圧倒するような雰囲気を見せていた。輸送を控えた当週でこれだけやれるあたり、体調面もすこぶる良好のはず。文句なしの状態と言える。
総合評価「S」
▼その他、追い切り診断
◆【阪神ジュベナイルフィリーズ2022予想/追い切り診断】2強の1頭にまさかの辛口「B」評価 「見えない形で尾を引いている」
◆【阪神ジュベナイルフィリーズ2022予想/追い切り診断】初マイルの伏兵に「A」の高評価 「前走時からさらに数段アップ」
◆【阪神ジュベナイルフィリーズ2022予想/追い切り診断】リバティアイランドを上回る高評価 「さすがの厩舎力といったところ」
阪神ジュベナイルフィリーズ2022予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】軸は“堅実無比”の騎乗成績 一発警戒の伏兵は「4.1.0.1」の好条件
▼データ攻略
◆【データ攻略】2強のうち1頭は“8年連続馬券内”の好条件 「名牝クラスのポテンシャル」
◆【データ攻略】人気一角を後押しする「3.1.1.4」の実績 「2歳戦で無類の強さを発揮する」
◆【データ攻略】連対率8割超を誇る“0・3”のボーダーライン 「鞍上もGI初制覇のトレンドに乗る」
◆【データ攻略】モリアーナと同じ“好走条件”に合致 「グランアレグリアと双璧」の末脚が武器
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズvol.1】前日“10人気”前後の盲点 「明確な敗因があり逆転の余地は十分」
◆【穴馬アナライズvol.2】単勝オッズ“2桁”確定の刺客 「外から“ぶっ飛んでくる”可能性はあり」
◆【穴馬アナライズvol.3】想定“6人気”前後の中穴 「波乱を演出する条件はたっぷりと揃った」
◆【危険な人気馬】世代屈指の切れ者は“消し” 「同じ歴史を繰り返す」
▼血統傾向
◆【血統傾向】想定“10人気”前後に食指 馬券内率4割超の単回収値「785」に合致
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】“鬼門”の8枠に上位人気が集中 リバティアイランドは「馬券内率100%」の好条件
◆【前走ローテ】アルテミスS組が中心も、前走・1勝クラス組に潜む穴馬候補3頭
◆【脚質傾向】好走データはラヴェルが上 狙いは前走・東京コースの上がり最速
◆【人気傾向】今年は1人気「1着」の年か 警戒すべきは単勝“30倍”以上の穴馬
◆【動画プレーバック/阪神ジュベナイルフィリーズ2021】3人気サークルオブライフが外から豪快に差し切り3連勝で2歳女王に
◆【記録室】今村聖奈、史上5人目のルーキーイヤー50勝到達まで残り2勝
香港国際競走2022 データコラム一覧
◆【香港ヴァーズ2022予想/馬連5点勝負】日本馬2騎のうち1頭が軸 相手に想定オッズ“30倍”前後の伏兵
◆【香港スプリント2022予想/馬連4点勝負】中心は地元香港の実力馬 日本馬“軽視”で高配当を狙う
◆【香港マイル2022予想/3連複4点勝負】香港最強馬に挑む“新星”に注目 穴は単勝“8人気”前後の盲点
◆【香港カップ2022予想/馬連4点勝負】ジャックドールvs.パンサラッサのゆくえ 日本馬の1頭は“消し”評価
◆【香港国際競走2022予想】出走馬、枠順、日本馬追い切り、動画
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。