■ユーバーレーベン
【中間調整】一昨年春のオークスを快勝した実力馬だ。その後は勝利が遠いが常に一線級の相手関係と戦っていることを考えれば致し方なしか。昨年秋のGI2鞍も強豪相手だったし、連続して外めの枠からという不運もあった。前走・ジャパンC後は有馬記念をパスし、相手関係が楽になるアメリカJCCへの進出が早い段階で決定。放牧を挟んで12月22日に美浦へ戻っている。24日にウッド併せ馬でさっそく1F12秒1(馬なり)をマークするなど、放牧で緩んだ雰囲気はなし。以降、ウッドと坂路を併用し順調に本数をこなしている。1週前追いとなる1月12日のウッド併せ馬ではやや仕掛けへの反応が鈍く、古馬2勝クラスに手応え劣勢の併入だったが、時計面はまずまずだった。
◆【アメリカジョッキークラブカップ2023予想/血統傾向】前走大敗から巻き返しの予感 単回収値「444」の妙味は無視できない
【最終追い切り】先週に続きレース当週も津村騎手を背にウッドで併せ馬。直線に向き手前を換えてからの加速がワンテンポ遅れたが、3頭併せの真ん中でジワッと伸びて1頭に先着、1頭と併入している。
Advertisement
【見解】本数、そして単純な時計面は申し分ないものの、併せ馬でのあと少しの気迫不足が気になるところ。このあたりが機敏さ、一瞬のギアチェンジに影響し、ここしばらくの大味な競馬の原因となっているのかも。体も若干だけ太く感じるし、本当に良くなるのはここを使ってからだろう。
総合評価「B」
▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】4歳馬一角に高評価「A」 「年明けGIIを戦うにあたり申し分のない状態」
◆【追い切り診断】ガイアフォースを上回る「S」の最高評価 「勢いを持続し、さらに上昇」
◆【追い切り診断】実績馬を上回る高評価「A」 「ひと息入った影響なく、リフレッシュ◎」
アメリカジョッキークラブカップ2023予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】条件合致でルメールを上回る“連対率7割超” アタマで一発狙える大ベテランとは
▼データ攻略
◆【データ攻略】人気一角を後押しする「連対率75%」 「トレンド血統」が中山芝で活きる
◆【データ攻略】前走“2桁”着順の馬に「勝率100%」 「圧勝」の過去を持つ条件で誓うリベンジ
◆【データ攻略】有馬記念勝ち馬がフラッシュバック 「2.0.0.0」×血統×馬主が導く激走のサイン
◆【データ攻略】この舞台での「馬券内率100%」 想定“10人気”前後の穴馬が波乱の使者に
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】前日“10人気”前後の爆穴 「前走は不利でノーカン、再度の見直し可」
◆【穴馬アナライズVol.2】想定オッズ“30倍”前後の盲点 「外回りと別定戦の条件好転で一発」
◆【穴馬アナライズVol.3】単勝オッズ“2桁”想定の妙味 「重賞大敗が嫌われるなら相当オイシイ」
◆【危険な人気馬】人気の4歳馬一角は“消し” 「重賞実績と距離経験が必須の舞台」
▼血統傾向
◆【血統傾向】想定単勝オッズ“2桁”の伏兵 馬券内率「6割超」の巻き返しに期待
◆【血統傾向】前走大敗から巻き返しの予感 単回収値「444」の妙味は無視できない
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】人気一角は馬券内率8割の6枠に 好枠の7枠にエピファニーが入る
◆【前走ローテ】重賞・GI組が毎年2頭は馬券内 4連勝中エピファニーの評価は…
◆【脚質傾向】先行が最多7勝と活躍も、中山芝重賞で「パーフェクト連対」は差し
◆【動画プレーバック/アメリカジョッキークラブカップ2022】3人気キングオブコージが後方から上がり最速の脚で1年8カ月ぶりとなる重賞2勝目を挙げる
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。