Advertisement

【桜花賞/データ攻略-後編】巻き返しの準備は整った、“リピート好走”が後押し

【桜花賞/データ攻略-後編】巻き返しの準備は整った、“リピート好走”が後押し

Advertisement

前編ではナミュールサークルオブライフのデータについて取り上げたが、後編でデータ面から上位進出の可能性を秘めた穴馬候補2頭を取り上げたい。

◆【桜花賞2022予想/データ攻略-前編】「0か100」のナミュールか、馬券内率“8割”の2歳女王か

【桜花賞/データ攻略-前編】「0か100」のナミュールか、馬券内率“8割”の2歳女王か

【桜花賞/データ攻略-前編】「0か100」のナミュールか、馬券内率“8割”の2歳女王か

■データが導く2022桜花賞の穴馬候補は

<穴候補1 ラブリイユアアイズ>

阪神ジュベナイルFは勝ち馬サークルオブライフと0秒1差の2着。能力の一端は示したものの、重賞未勝利と実績にわずかな不安を抱える。それでも今回はローテーションの面で後押しが得られそうだ。

・前走阪神JF組【1-2-0-2】

近代競馬のトレンドと言える直行ローテ。昨年はソダシ、サトノレイナスがワンツーフィニッシュをはたしており、その重要性はさらに増している。今年の出走馬で唯一、前走阪神ジュベナイルFからぶっつけ本番で臨むラブリイユアアイズ。同レース組が前哨戦で軒並み好走していた点も心強い。

<穴候補2 ウォーターナビレラ>

近2走は3、5着と連対から遠ざかる馬。早熟か……そんな声も囁かれるなか、今回ご紹介したい強力なデータはこちら。

・阪神芝1600mのGIを4角5番手以内で好走→5年連続馬券内

かつては差し馬天国だった桜花賞だが、近年は先行馬がそのシェアを確実に伸ばしている。その結果、今回と同じ舞台で行われる阪神ジュベナイルFや朝日杯フューチュリティSを先行して好走した馬の“リピート好走”が目立っており、8番人気1着レーヌミノルもこれに該当していたのだ。有力馬が外枠を引いたなか、3枠6番と比較的内めの枠を引けた点も好材料。巻き返しの準備は整った。

◆【桜花賞2022予想/データ攻略-前編】「0か100」のナミュールか、馬券内率“8割”の2歳女王か

【桜花賞/データ攻略-前編】「0か100」のナミュールか、馬券内率“8割”の2歳女王か

【桜花賞/データ攻略-前編】「0か100」のナミュールか、馬券内率“8割”の2歳女王か

▼その他、データ予想
◆【騎手データ】連対率100%データに該当も、前日フタ桁人気の人馬とは

【桜花賞/騎手データ】連対率100%データに該当も、前日フタ桁人気の人馬とは

【桜花賞/騎手データ】連対率100%データに該当も、前日フタ桁人気の人馬とは

桜花賞2022予想コラム一覧

▼追い切り診断
◆【S評価】渾身仕上げでナミュール超えの「S」評価 「勝ち負けがあっていい」

Advertisement

◆【A評価】サークルオブライフと並ぶ「A」評価は伏兵 「大仕事をやってのける可能性」

◆【A評価】評価は2強の一角に軍配 「確かな成長」で好勝負必至

◆【B評価】ナミュールに不満の「B」評価 「気持ちの面で乗り切れていない」

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝“2桁”オッズの惑星 「相手強化も侮れない根性娘」

◆【穴馬アナライズVol.2】馬券内で“万馬券”射程の爆穴 「前走フロック視は禁物」

◆【穴馬アナライズVol.3】想定“8人気”前後の伏兵 「前走は勝ちに等しい内容」

◆【危険な人気馬】末脚非凡な有力馬は“消し”評価 「別路線組に足元をすくわれる」

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】人気2騎は「3年連続連対」の8枠 馬券内率0%の“鬼門”に実績馬が入る

◆【血統傾向】ドゥラメンテ産駒に“激走”警報、馬券内率87.5%の「配合×条件」

◆【脚質傾向】人気馬に立ちはだかる“名牝”の壁 好データには「穴候補」がずらり

◆【前走ローテ】前走・チューリップ賞組は5連敗 「中10週以上」の直行組に警戒

◆【人気傾向】サークルオブライフかナミュールか、馬券内率8割を誇るのは「2番人気」

阪神牝馬ステークス2022 データコラム一覧

◆【阪神牝馬ステークス2022/枠順・騎手データ】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは

◆【阪神牝馬ステークス2022/前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは

◆【阪神牝馬ステークス2022/人気傾向】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは

▼競馬ストーリーテラー・田原基成の重賞分析TV「2022桜花賞編」

著者プロフィール

田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家
競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在はUMAJIN内「競馬サロン」にてコラム【競馬評論家・田原基成のいま身につけるべき予想の視点】 執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします